生徒保護者の心得
1.借用校として守らなければならないこと
・教室内、廊下などの掲示物や物品などには手を触れないこと。
・机、椅子などを動かした場合は、必ず元の状態に戻しておくこと。
・建物(窓ガラスなど)や器材を破損した場合は、必ず先生又は運営委員に報告すること。
・トイレを使用した場合は、後始末をきちんとすること。
・校舎内ではボール遊びなどをしないこと。
・ホワイトボードは使用後きれいに拭いておくこと。
・ごみは決められたごみ箱に入れること。教室のゴミ箱は使用不可。
・使用後は教室の窓を閉めること。
・建物に入る前に、靴の泥、芝などを落とすこと。(特に雨天の場合)
・校舎内では喫煙しないこと。外で喫煙する場合は、敷地の決められた喫煙場所にて喫煙すること。
・廊下は走らないこと。
・階段付近で遊ばないこと。
2.学校生活の中で守らなければならないこと
・学校には学習に必要な物以外持ってこないこと。
・登校および授業開始の時間を厳守すること。
・お菓子やおもちゃなどを教室に持ち込まないこと。
・図書室から借りた本・DVDは必ず期限内に返却すること。
3.保護者へのお願い
・児童・生徒が欠席・遅刻・早退する時は、事前に講師と事務局に届け出てください。
・当日の急な欠席は、(メールではなく)IDカード裏に記載の補習校携帯電話へご連絡ください。
・スクールバスはありませんので保護者が送迎してください。
・教室の設営および片付けは保護者で行います。詳細については各クラスのクラス委員にお尋ねください。
・保護者全員参画が原則となっています。朝の父母ミーティングには必ず出席してください。また、各当番・係は全員で分担しています。運営にご協力ください。
・父母ミーティング中は、乳幼児がその妨げにならないようにご注意願います。
・授業中に乳幼児が廊下を走ったり、教室の中に入ったりしないようご注意願います。
・生徒の送り迎えの時間には遅れないでください。
<集合: 9:10、終了12:00(幼児部)12:15(小・中学部)>
・安全対策のため、保護者が朝の登校時及び休み時間の見守りを当番制で行っています。当番の方は指定された時刻に登校してください。
・開門時刻は9:00、閉門時刻は原則13:00となっています。9:00以前の校舎への立ち入り及び13:00以降の敷地内への立ち入りは禁じられていますのでご注意ください。但し、毎月第1回目の開校日は15:00まで、第3開校日は14:00まで校舎を借用しています。
・小中学部の児童生徒は原則として間食を取ることが認められていませんが、遠方から登校等の理由より、2時間目終了後の休み時間に限り決められた場所で保護者の管理下でのみ、間食を取ることができます。
・幼児部では、毎週授業時間中に講師の指導の下、ビスケット一枚程度のおやつの時間があることに加え、月末に「お楽しみ会」があり、教室内でおやつ休憩を取ります。